高校受験対策になる文学史クイズ 明治維新くらいのやつ編 復習しましょ 勉強 - 国語 明治維新 国語 大正 文学 文学史 明治 Q1明治、大正時代に活動していた島根県出身で"高瀬舟"や"舞姫"を書いた作家は誰? 選択肢二葉亭四迷松尾芭蕉森鴎外兼好法師 Q2この中で、松岡子規によって書かれたものではないものはどれ? 選択肢ふらんす物語歌よみに与ふる書柿食えば金がなるなり法隆寺ホトトギス Q3東京大学卒で、さらにそこの教授にもなった"坊ちゃん"、"こころ"、"吾輩は猫である"を書いた作家は誰? 選択肢夏眼漱石夏目潮石夏目漱石マツコ・デラックス Q4この中で、島崎藤村の事実として正しいものはどれ? 選択肢長野県生まれ作品の一つとして、若菜集がある1935年に"夜明け前"を書いた上の三つすべて、正しい Q5"たけくらべ"の作家は誰? 選択肢重松清夏目漱石樋口一葉川端康成 Q6与謝野晶子の作品の一つとして"みだれ髪"がある。 選択肢ちがうよそうだよ Q7高村幸太郎の代表作の一つは、"智恵子抄"であり石川啄木の代表作の一つは"一握の砂"である。 選択肢どちらも正しい前者が正しい後者が正しいどちらも正しくない Q8書き出しが「おい、地獄さ行ぐんだで!」で始まる、プロレタリア文学の有名な作品は何でしょう?また、作者は誰でしょう? 選択肢雪国、川端康成杏っ子、室生犀星ゼツメツ少年、重松清蟹工船、小林多喜二 Q9このなかで、太宰治の作品ではないものはどれ? 選択肢斜陽白い人人間失格走れメロス Q10このなかで谷川俊太郎の作品はどれ? 選択肢ノルウェイの森二十億年の孤独1Q84ねじまき鳥のクロニクル